初めての一人暮らしの必需品!新生活に必要なものをご紹介!

初めての一人暮らしの必需品!新生活に必要なものをご紹介!

 

こんにちは!

今回のブログは『新生活に必要なもの』について
ご紹介させていただきます。

 

ずっと実家暮らしだった方は、
初めての一人暮らしで何を買うべきか悩んでしまいますよね。

 

そこで、新生活シーズンに向けて、
一人暮らしに必要なものをご紹介いたします。

 

一人暮らしを始める時には、引越し代などの初期費用がかかります。

貯金から初期費用を抜いた金額を、家具や家電などの予算にあてましょう。

 

少しでも無駄な買い物を防ぐために、自分の生活を想像し、
本当に必要なのか、よく考えてみましょう。

 

 

 

 

【新生活で必要な家電】

・冷蔵庫

一人暮らしの場合は、基本的に小容量タイプで十分ですが、
自分の用途にあった冷蔵庫を選びましょう。

 

 ≪冷蔵庫のサイズの目安≫

単身用:150L以上

あまり自炊をしない方:150L以下

 

・洗濯機

一人暮らしの洗濯量は、1日あたり1.5kgが一般的になります。

2~3日に1回洗濯をする場合は、容量が少ないタイプの
5kg~6kgがおススメです。

 

・電子レンジ

自炊する人もしない人も、あると便利な家電製品です。

冷凍食品や作り置きして冷凍保存したものなどを、手軽に温められます。

 

・炊飯器

自炊する方は、必須。
一人暮らしなら3合炊きがおススメです。

ご飯はまとめて炊いて冷凍保存がおススメです。

 

・照明

備え付け照明がない場合は、入居日までにご用意しましょう。

 

・ケトル

電気ケトルは、約1Lのお湯を沸かせる製品がほとんどです。

一人暮らしの方は、0.6L~0.8L程度のコンパクトな製品をおススメします。

 

・テレビ

ライフスタイルの変化から、特に若い方にとって
テレビは必需品ではなくなっています。

しかし、知り合いのいない新居に引っ越すのなら、
寂しさをまぎらわすのに効果があると言われています。

 

テレビを購入しておくと、放映中のテレビ番組やゲームなども
楽しめますので、おうち時間を有意義に
過ごす事ができるのではないでしょうか。

インターネット接続でYouTubeや動画配信サービスを
テレビで観ることもできます。

 

 

【家電を揃える上で注意すべきポイント】

 

1.電源周波数をチェック

実家がある住所とは別の都道府県に引越しをする場合は、
家電製品の購入前にエリアの電源周波数をチェックしましょう。

東日本と西日本では電源周波数が異なるため、
対応していない電源周波数の家電製品を使うと
故障などの原因になってしまうので注意しましょう。

 

2.搬入経路・部屋の間取り

家電を揃えるときは、サイズ選びも大切です。
事前に部屋やキッチンなど、家電や家具の
設置予定スペースを測っておき
、合うサイズのものを選びましょう。

部屋の入り口や運搬通路、マンションのエレベーターの幅
などもチェックするようにしましょう。

 

 

今回は『新生活に必要なもの』についてご紹介させていただきました。

 

新生活に必要な家電を安く揃えるなら、
当社の家電セットを検討してみてはいかがでしょうか。

何かご不明な点などがありましたら、気軽にご相談ください!

 

それでは、また次回のブログをお楽しみに。

Quay lại blog