一人暮らしをしていると、実家との違いに戸惑うこともしばしば。
家電もコンパクトで機能がシンプルなものが多く、自分だけで解決しなければならないことも。
ここでは当店に実際に寄せられたご相談をまとめました。同じようなことがあったら参考にしてください。
冷蔵庫に関するお悩み
冷蔵庫から変な音が聞こえる!
心配しなくていい音の例:
- コンプレッサーの音:ブーンという低い音
- ファンの高速回転音:カラカラと回るような音
- 冷媒が流れる音:水が流れるような音、泡が吹き出すような音
- 庫内の収縮・膨張音:きしむような音
- 製氷機の氷排出音:冷蔵庫の中で氷が落ちる音
夏になってから冷蔵庫の冷えが悪い
小型冷蔵庫は外気温の影響を受けやすく、夏場は特に調整が必要です。
冬になってから冷凍庫がぬるい気がする
出力を抑えるか、「冬期」モードに切り替えてください。
届いて3時間経ったのにまだ冷えない!
冷蔵庫は内部のガスを落ち着かせるため、設置業者がすぐにはプラグを挿さないことも多いです。
冷蔵庫を設置して1時間程経ったらプラグを挿して電源スイッチをいれてください。
2.冷蔵庫の電源を入れてから冷えるまでに、半日~1日程度かかります。
特に夏場は時間がかかりますので、お届け初日は冷蔵庫を使わなくても済むように準備しておくと安心です。
洗濯機に関するお悩み
柔軟剤入れから柔軟剤が出てこない
お湯を少しずつ注ぎ柔らかくしてから掃除しましょう。定期的な洗剤投入口の掃除で防げます。
洗濯機がガタガタ揺れる
突然排水ができなくなった
いつも使えているのに突然排水に問題が出た場合、排水口に洗濯物の糸くずなどが詰まっている可能性があります。
詰まりを取り除いてからもう一度洗濯をしてみてください。
洗濯機の中で洗剤が全然泡立たないけど洗えていますか?
洗濯用の合成洗剤は泡立ちをおさえてあるため、泡立ちがなくても汚れ落ちに問題はありません。
電子レンジに関するお悩み
電子レンジが空焚きで動かない
新品オーブンレンジから煙が出た
パスタメーカーで温めムラが出る
「回転しても使える小型パスタメーカー」に買い替えると便利です。
使用中、急に電源が落ちた
同じ電気系統で電力消費の多い家電を同時に使うと、電気の使い過ぎでブレーカーが落ちることがあります。
配電盤のスイッチのうち、下がっているスイッチがあったら上に上げると再び電源を入れられるようになります。
使う際は、同じ電気系統で家電を同時に使いすぎないように気を付けてください。
すぐブレーカーが落ちてしまう場合、管理会社と電力会社に相談して、アンペア数を上げることで解決する場合もあります。
ワット数が500Wしかなくて不安
一人暮らし向けの単機能電子レンジはシンプル機能のものが多いため、700~900Wなど高出力設定がないことも。
確かにワット数が高いと早く温まるメリットはありますが、必ずしも必要な機能ではありません。
コンビニの食品や冷凍食品には500Wでの温め時間の記載が多く、温め時間の判断が簡単にできる点はメリットとも言えます。
説明書(マニュアル)に関するお悩み
中古家電で説明書がない
一人暮らしは自分で手配することが増えて、慣れないうちは大変です。
そんな一人暮らしの家電のお悩みにこのQ&Aが少しでも役立てば嬉しいです♪