※ご注文画面で必ずご入力ください

家電ブログ

  • 電子レンジを活用しよう【カンタン調理方法も紹介】

    こんにちは! 今回は、電子レンジの活用方法についてご紹介します。     突然ですが……ひとり暮らしだと、外食やコンビニ弁当が多くなりがちですよね?   健康や節約のために自炊はしたいけど、忙しいし、調理や洗い物はめんどくさい・・・ そんな時に「電子レンジ」が強い味方になってくれます! 最近...
  • 炊飯器のお手入れ方法

    こんにちは! 今回のブログは『炊飯器のお手入れ方法』についてご紹介させていただきます。   日常的に使うことの多い炊飯機ですが、 炊飯器の釜は洗っているけど、お手入れ方法って言われると、実はあまり分かっていない・・・ そんな方もいるのではないでしょうか。   ここでは、基本的なお手入れから困っ...
  • 洗濯機の風乾燥ってどう使うの?

    こんにちは! たいていの洗濯機には、乾燥機能がないモデルでも「風乾燥」という機能が付いていることが多いです。 はじめて洗濯機を購入される方は、「風乾燥って何?」「それって、普通の乾燥機みたいに使えるの??」と疑問に思うかもしれませんね。 今回は、そんな風乾燥機能のメリットや効果的な使い方につい...
  • シーリングって何?

    こんにちは! 生活を始めるうえでお部屋に照明は必要ですよね。照明器具を探しているときによく耳にするのが「シーリングライト」。 「シーリングライト」ってよく聞くけど、実はあまり分かっていない……そんな方もいるのではないでしょうか。   今回は、そんな『シーリングライト』についてご紹介させていた...
  • 新生活に必要なものってなに?

      こんにちは! 今回のブログは『新生活に必要なもの』についてご紹介させていただきます。   ずっと実家暮らしだった方は、初めての一人暮らしで何を買うべきか悩んでしまいますよね。   そこで、新生活シーズンに向けて、1人暮らしに必要なものをご紹介いたします。   一人暮らしを始める時には、引...
  • 冷蔵庫の温度調節はどうしたらいい?

    こんにちは!電気代の値上がりがお財布を圧迫するこの頃ですが、冷蔵庫を効率よく冷やしつつ、節電もできる工夫があったら知りたいと思いませんか?今回は『冷蔵庫の温度調節』についてご紹介させていただきます。     冷蔵庫の温度調節について   どの冷蔵庫にも、庫内に温度調整ツマミがついています。 夏...
  • 冷蔵庫の容量、どう選ぶ?

    こんにちは!  今回は、『冷蔵庫の容量』についてご紹介させていただきます。     「理想の冷蔵庫容量」が分かる計算式、ご存じですか? 食材や飲み物の保存に必要な冷蔵庫。 容量は様々ありますが、冷蔵庫の自分にあった必要容量は… 70L(一人あたり)×家族の人数+100L(常備食材)+70L...
  • 冷蔵庫の直冷式・ファン式ってどう違うの?

    こんにちは! 新生活に向け、最初に購入を考える家電のひとつとして【冷蔵庫】を思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。 実家暮らしが長く、冷蔵・冷凍・野菜室と揃っている大きめの冷蔵庫に慣れ親しんでいた方は、一人暮らしでどんな冷蔵庫を選んだらいいか悩んでしまいますよね。 また、冷蔵庫を選んで...
  • サーキュレーターと扇風機の違い

    こんにちは! 梅雨入りのニュースが気になる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 そろそろ扇風機やエアコンなどの季節家電が必要な季節になってきましたね。 そこで、今回は『サーキュレーターと扇風機』についてご紹介させていただきます! サーキュレーターと扇風機は、どちらも羽根を回転させ...
  • 【家電】緑の線(アース線)ってなに?【一人暮らし】

     こんにちは! 冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなど家電のコンセントからチョロッと出ている緑の線・・・ これ何かご存じでしょうか?答えは「アース線」です。アース線は漏電や落雷など、通常以上に電圧がかかった時に余分な電気を地面に逃がすためについています。このアース線を接続しておくと、万が一の時に、電...
  • 洗濯機の設置、チェックポイントは防水パン⁉

        こんにちは!洗濯機の「防水パン」について、皆さまはご存じでしょうか。 ▼▼防水パンとは▼▼ 洗濯機から床への漏水を防ぐための受け皿です。この受け皿には洗濯機の排水用ホースをつなぐ排水口がついており、洗濯機の排水は排水用ホースから直接排水口に流されます。 ---------- 前回...